

女性が主体となり
成長できる環境
この学校で女性の生き方をしっかり考え、
学ぶことが将来も役に立つ大切な経験です。
学生生活や学費の
サポート制度が充実
特待生制度など学費サポート、学生生活の
悩みを相談できるアドバイザー制度を用意。
地元企業を中心に
就活サポートが充実
地元企業のインターンシップなど
就職活動をしっかり支援しています。
01あたたかな雰囲気が
この学校の魅力と感じました
01あたたかな雰囲気がこの学校の魅力と感じました
オープンキャンパスをきっかけに学生生活、進路、学費と気軽に相談できたことで、将来に安心できました。
大竹 キエさん
在学生 健康栄養学科 大竹 柚希奈さん
将来は栄養士を目指したいという娘の希望を受け親子で進学先を比較検討することに。まず郡山女子大学短期大学部のオープンキャンパスに参加して、先生方のていねいな対応に好印象を受けました。 教育内容や学費のことなど様々な疑問をぶつけても、きちんと答えていただきありがたかったですね。
実際に入学してからも、いつでも気軽に相談できる雰囲気があり安心して大学生活を送っているようです。はじめての一人暮らしで、体調を崩した際にも的確に対応していただきました。我が家は高校3年生になってからの進学準備でしたので慌ただしかったのですが、振り返れば十分間に合いました。学費やその他の経費など心配することは色々ありましたが、大学に相談してみるとサポート面なども教えていただき、気持ちが前向きになりました。まずは気軽に問い合わせてみるのもよろしいかもしれません。
02勉学に集中できる特待生制度など
学費サポートが魅力
02勉学に集中できる特待生制度など学費サポートが魅力
附属幼稚園でより実践的な幼児教育を学べる
悩みを相談できるアドバイザー制度で安心。
太田 美香さん
在学生 幼児教育学科 太田愛唯佳さん
もともと幼児教育に興味があり、大学でも学びたいという次女にとって附属幼稚園を備えた郡山女子大学短期大学部は在学中に実践的な幼児教育を学べる場として大いに魅力を感じたようです。 私も長女も卒業生であり、女子大ならではの良さを知っているため、その希望を嬉しく感じました。
入学後は「アドバイザー制度」が整えられており、先生のサポートが手厚いことも知っていましたので安心して通わせることができました。また特待生制度のおかげで、アルバイトなどをせずに勉学に集中して励むことができるのもありがたいですね。 高校までは人前に出ることが苦手な子だったようですが、女性が主体となる女子大の環境の中で、サークルの部長として積極的な学生生活を送れるようになったようです。
03地元企業への就活サポート充実で
将来へ安心感
03地元企業への就活サポート充実で将来へ安心感
コロナ禍で進路を変更も、親子でしっかり話し合い、地元で新しい夢を見つける。
水谷 香織さん
在学生 地域創成学科 水谷 桜子さん
CAを目指して県外の高校に進学し、寮生活を送っていた娘でしたが、コロナ禍で将来の就職の道を閉ざされ、進路を変更せざるを得なくなりました。親子で困難な状況を打破すべく電話やSNSで密に話し合い、福島に戻ることを決めました。まずは安心して親元から通える進学先を検討する方針となりました。
郡山女子大学短期大学部を選択したのは、私の母校でもあり身近に感じていたことはもちろんですが、それ以上に女性が自立していくための様々な分野を学べること、地元企業のインターンシップなど就職支援が充実していることなどに親子共々魅力に感じたことが理由です。 コロナ禍という如何ともし難い状況によって、進路を変えなければならなかったのは大変でしたが、親子でコミュニケーションをとりながら一緒に新しい道を探ったことは得難い思い出です。 今はビジネスデザインという新たな夢を見つけて、日々懸命に学んでいる娘をこれからも応援していきたいですね。
プロフェッショナルに
なるための学び
健康で豊かな食生活を進める栄養士と、食品業界に関わるフードスペシャリストを養成。
人々の健康をサポートする食と、栄養の知識と技術を身に付けます。
栄養士免許のほか、
フードスペシャリストの
資格の取得が可能。
栄養士になると
職域が非常に幅広い。
栄養士として実務
経験を積んで、
管理栄養士を目指せる。
取得できる資格・免許
■栄養士免許
■管理栄養士国家試験受験資格(実務経験3年終了後)
■フードスペシャリスト資格(受験資格)
■専門フードスペシャリスト資格(受験資格)
子供たちの未来のための、
質の高い専門性
保育とは、幼児の健全な発達を援助する重要な仕事。
柔軟な指導力、豊かな感性と情緒を持った、人間性豊かな保育者を目指します。
保育士資格のほか、
幼稚園教諭二種免許状の
取得が可能
短大敷地内に
附属幼稚園がある
魅力的な環境。
幼児教育に必須な
ピアノ練習を、未経験者でも
安心してできる。
計画的に学修することで、
2か年分の学費で
3年間学ぶことができる。
公務員講座があり、
公務員就職の
サポートがある。
幼児教育学専攻に進学すると、学士と幼稚園教諭一種
取得が目指せる。
幼児教育学科
ー 専門学校との違い ー
最近ニュースでは、保育関連の事故や事件が多数報道されてます。 これらの悲しい事故や事件を見て、保育の道をあきらめる人がいるかもしれません。
しかし、子供たちの未来のために、質の高い専門的な幼児教育を学びたいと考えている人も多いはずです。大学にはそのための環境が整っています。
子どもの命を預かり、人生の一歩を力強く踏み出し、世界を広げていけるように、専門性を探求・研究するのが大学教員の役目です。資格を有し保育経験があれば専門学校の教員になれますが、より質の高い学びを提供できるよう、本学の幼児教育学科には専門性の高い16名の教員が在籍しており、優れた教員や志が同じ仲間と切磋琢磨しながら自己を成長させられる人的環境の豊かさこそが、大学の強みと考えています。
また、専門学校は比較的非常勤講師の比率が高い傾向にありますが、本学は教員のほとんどが常勤講師で学生一人ひとりを責任持ってサポートいたします。
取得できる資格・免許
幼児教育コース
■幼稚園教諭二種免許状
■保育士資格
チャイルド・ミュージックコース
■幼稚園教諭二種免許状 ■保育士資格
■リトミック指導資格2級及び1級
3年履修コースで、幼稚園教諭二種免許状
保育士資格の両方を取得可能
卒業後、専攻科幼児教育学専攻に進学すると
学士と幼稚園教諭一種取得が可能です
人と人が共に暮らす
「地域」とつながる実践学習
地域連携教育を軸に、いろいろな学びを組み合わせて想像力、表現力、
コミュニケーション力を伸ばし、地域の発展に役立つ力を身に付けます。
歴史が好き、文化施設に興味がある文化・歴史系
目指す職業
■図書館司書 ■博物館解説員
■編集者・記者 など
取得できる資格・検定
■司書
■学芸員補(任用資格) など
美術・デザイン系の仕事を目指したいアート&デザイン系
目指す職業
■クリエイティブ系企業の営業・事務
■デザイナー ■カメラマン など
取得できる資格・検定
■色彩士検定
■Illustratorクリエイター能力認定試験
■Photoshopクリエイター能力認定試験 など
ITスキルを身につけて企業で活躍したいビジネス・情報系
目指す職業
■企業の事務全般 ■営業・接客
■銀行・信用金庫の窓口 など
取得できる資格・検定
■情報処理士 ■ビジネス実務士 ■MOS検定
■ITパスポート ■ICTプロフィシエンシー検定
■社会福祉主事(任用資格) など
地域(ふくしま)をフィールドに地域社会に発信する方法を学びます。地域と繋がる「生活基礎科目」に加え、「専門科目」をユニット制に基づき履修。
2年間の学びを経ていち早く社会で活躍できる力を得ることができ、将来の可能性を広げます。また卒業後、専攻科文化学専攻に進学すると学士や学芸員取得も目指せます。
健康栄養学科
幼児教育学科幼児教育コース
幼児教育学科チャイルド・
ミュージックコース
地域創成学科
郡山女子大学短期大学部では、毎年90%を超える安定した就職率を保っています。
社会で活躍している先輩達が築いた企業からの信頼と、
早期から進路・就職指導を徹底し、学生達の就職に対する意識を啓発することで、
就職難の時代にも、高い就職率を維持しています。
健康栄養学科
100%
就職希望者数27名
進学者数5名
就職者数27名
幼児教育学科
100%
就職希望者数127名
進学者数4名
就職者数127名
地域創成学科
100%
就職希望者数53名
進学者数8名
就職者数53名
就職サポート
ー 専門学校との違い ー
専門学校では専門科目に即した求人がほとんどですが、短期大学の場合は一般企業からの求人数が一定数あるため、進路変更にも対応することができます。また、⻑い歴史の中で培った実績と信頼で、多くの卒業生を輩出しています。 郡山女子大学短期大学部は大学と併設しているので、大学レベルの就職サポートが可能です。アドバイザーと就職部が密に連携し、包括的な就職サポートが受けられます。
アドバイザー制
各クラスに1〜2名のアドバイザー(助言教員)がつき、入学から卒業まで学生の生活全般にわたる助言指導を行う、本学独自の学生サポートです。
特別特待生
入学金および授業料の全額を免除
対象人数:各学科・コース 2~4 名程度(評定平均4.3以上)
出身高校の指定校または公募推薦を受けた者
特待生
入学金および授業料の半額を免除
対象人数:各学科・コース 2~4 名程度(評定平均4.0以上)
出身高校の指定校または公募推薦を受けた者
学校法人郡山開成学園創立者 関口育英奨学金制度
年額: 120,000 円 対象人数: 20 名(給付型:返還義務なし)
学校法人郡山開成学園
郡山女子大学短期大学部 同窓会奨学金制度
年額: 200,000 円 対象人数: 4 名 (給付型:返還義務なし)
成績優良者奨学金制度
成績優良者奨学金制度は一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜のⅠ期からⅢ期受験者の成績上位者を対象に、授業料を減免する制度です。(返還義務なし)
高等教育の修学支援新制度
この制度は、経済的な理由で学び続けることを諦めることのないよう、経済的に困難な学生を支援する新しい制度です。(返還義務なし)
進学費用
ー 専門学校との違い ー
特別特待生・特待生制度、学校独自の奨学金制度など、さまざまな制度が完備されており、専門学校と比べて制度が充実しています。令和5年度、高等教育の修学支援新制度に関し、この制度に何らかの条件に該当して入学金・授業料減免や給付型奨学金の給付を受けた本学の短大生( 1・2年生)は、総勢 87名です。
※本学経理部調べ
笑顔があふれる「家庭寮」で充実の学園生活をサポート!
本学には、全国でも珍しい様式の「家庭寮」があります。学部や学科、年齢を超えた
温かいかかわり合いを持つことでお互いを思いやる心が育まれることでしょう。
アパートメント・ハウス様式の1号館は、各部屋が1つの「家」となります。当番制で行う食事作りは、調理実習も兼ねており、コミュニケーションを図りながら楽しく行うことができます。食材は、献立表に基づき各部屋に配布されます。
各フロアごとに洗面所等の生活ラインが設置されている2号館は、各部屋・各フロアごとの共同生活となっており、大学生だけでなく高校生も入寮しています。 食堂で頂く食事のひとときは、楽しく集う場所となっています。
設備【 1号館 】
【 全館共通 】談話室(テレビ・ビデオ・DVD・インターネットWi-Fi)、浴室(1・2号館共通、シャワー付)
【 各室共通 】台所(調理器具・炊飯器・電磁調理器・冷蔵庫・電子レンジ)、TV端子、トイレ、洗面台、エアコン、インターネットWi-Fi
【 各階共通 】洗濯室(洗濯機・衣類乾燥機・冷凍庫)
入寮費用【 1号館 】
入寮費 30,000 円 寮 費 469,200 円 食 費 291,000 円
合計 790,200 円(年額)
設備【 2号館 】
【 全館共通 】談話室(テレビ・ビデオ・DVD・インターネットWi-Fi)、食堂、浴室(1・2号館共通、シャワー付)
【 各室共通 】冷蔵庫、エアコン、TV端子、インターネットWi-Fi
【 各階共通 】洗面所(洗濯機・衣類乾燥機・冷凍庫・電子レンジ)、トイレ
入寮費用【 2号館 】
入寮費 30,000 円 寮 費 538,200 円 食 費 291,000 円
合計 859,200 円(年額)
入寮時のみ、入寮費30,000 円を納付して頂きます。食費は長期休業期間を除く10ヶ月分となります。納入方法は、年2回の分納(前期・後期)と、月額納入(口座振替)の2種類があり、どちらかを選択して頂きます。入寮時に、寮友会会費として2,000円(年額)を納入していただきます。
家庭寮ページへ(公益社団法人 青年海外協力協会 )JOCA東北
2009年度 短期大学部
家政科 食物栄養専攻(現・健康栄養学科)卒業
栄養士・就労支援員
舘川 晃絵さん
在学中の私は、まじめな学生ではなかったかもしれません。授業に積極的になれず、栄養士免許を取得できないまま卒業しました。
詳しく見る学校法人 小原田学園認定こども園 こはらだ幼稚園
2021年度 短期大学部
幼児教育学科 幼児教育コース卒業
幼稚園教諭・保育士
渡邉 桃果さん
本園に就職したきっかけは、在学中の実習で理想の職場と感じたことでした。1年目の現在は年少組で副担任をしています 。
詳しく見るヤマハ音楽教室
2021年度 短期大学部
幼児教育学科 チャイルド・ミュージックコース卒業
ピアノ講師
菊地 凛芳さん
音楽の素晴らしさを教えてもらった教室で、自分もピアノ講師になりたい— 。 そんな、ずっと願っていた夢を、私は卒業と同
詳しく見るトキワ印刷株式会社
2022年度 短期大学部
地域創成学科卒業
鈴木 美櫻さん
短期大学部での学びを地域で実践する「地域創成プロジェクト演習」で、実際の店舗のポスターやチラシの企画・制作に携わり、みんなで一緒にひとつのものを創り上げる楽しさを知りました。
詳しく見る公益財団法人 福島県青少年育成・
男女共生推進機構福島県男女共生センター
2019年度 短期大学部/地域創成学科卒業
2022年度 短期大学部/専攻科 文化学専攻卒業
浅田 彩葉さん
在学中に衝撃的な出来事がありました。遺跡発掘調査に参加したことを学外で話した時「女性なのに力仕事ができるの?」「食事係?」などの思いがけない反応が返ってきたのです。
詳しく見る