短期大学部 幼児教育学科
保育とは、幼児の健全な発達を援助する重要な仕事。
柔軟な指導力、豊かな感性と情緒を持った、
人間性豊かな保育者を目指します。
[短期大学部]
幼児教育学科
- 就学年数2年
- 募集定員70名
幼児教育コース / チャイルド・ミュージックコース
幼児教育コース
幼児教育コースでは、幼稚園教諭二種免許状と保育士資格の両方を取得することができます。多彩なフィールドワークを通して実践力を養い、子どもに寄り添える保育者を目指します。
学びのポイント
多様なフィールドワークを
体験して、保育の
実践力を身につけます。附属幼稚園が目の前にあり、
幼児の観察が
いつでもできます。卒業研究では、
自己の個性や興味に
応じた課題に取り組みます。国内外の研修旅行を通して、
広い視野から幼児教育に
ついて学ぶことができます。器楽室・音楽室(ML装置)・
絵画室・絵本の部屋等、
施設設備が充実しています。- 学科紹介ムービー
2年間の学びの流れ
Interview
在学生インタビュー
1年次

幼児教育学科 幼児教育コース1年生
- 高校生の頃のわたし
- クラスの副委員長を務めながらソフトボール部にも所属し、勉強と部活動を両立できた3年間でした。中学生の頃、職場体験で地元のこども園を訪れたことをきっかけに保育士になる夢を持ちました。
- 現在のわたし
-
ピアノ経験のなかった私が、弾き歌いまでできるように。様々な課題に全力で取り組んでいきます。
本学は、附属幼稚園がキャンパス内にあり、子どもたちと身近に接する環境が整っているため、どこよりも実践力が身につくと考え入学を決めました。好きな授業は、子どもの心身の発達を促す「身体表現」です。子どもたちと一緒に遊びながら、からだを動かすことで、指導方法や安全性など多くの気づきがあります。また、ピアノ経験のなかった私が、先生方の手厚いご指導のおかげで数ヶ月で弾き歌いまでできるようになりました。
これからも、様々な課題に自分らしく全力で取り組み、資格取得を目指したいと思っています。
- これからのビジョン
-
幼稚園教諭一種免許状と保育士資格が目標。寄り添い、信頼される保育士へ!
子どもの養護と教育の援助に加え、仕事と育児の両立に悩む保護者に寄り添い、双方から信頼される保育士になりたいと思っています。
在学生インタビュー
2年次

幼児教育学科 幼児教育コース2年生
- 1年生の頃のわたし
- 幼児教育の基礎となる知識を幅広く学びました。描くことや作ることが好きなので、スケッチブックシアターやペープサートなど子どもたちの発達や教育に役立つアイテムの製作が好きでした。
- 現在のわたし
-
子どもたちの笑顔がモチベーションに。将来に向け視野を広げ、共感できる場所を見つけたい。
私は、子どもの頃から幼稚園の先生になりたいと思っていました。その夢を叶えるため、実践力が高く、実績もある本学を選びました。2年生になり、専門的な幼児教育の学修に加え、実習で子どもたちと接する機会も多くなりました。一緒に遊んだり、読み聞かせをしたり、今では子どもたちの笑顔がモチベーションになっています。,br> また「特別支援」の授業で福祉を学び、福祉施設にも興味を持ちました。幼稚園、保育園、福祉施設等の選択肢がある中で、将来に向け視野を広げ、私が共感できる場所を見つけたいと思っています。
- これからのビジョン
-
幼稚園教諭が目標。より深く学び、自分の可能性を広げていきたい。
学修をさらに発展させるため、本学の専攻科への進学を考えています。より深く学び、自分の可能性を広げていきたいです。
取得できる資格・免許
- ■幼稚園教諭二種免許状
- 幼稚園でお子さんを保育する為に必要な教員としての資格を証明する免許の1つで、定められた授業科目と単位数が必要です。
- ■保育士資格
- 保育所その他の児童福祉施設に勤務し、乳幼児や児童の生活全般を指導する為に必要な資格です。定められた授業科目と単位数が必要です。
目標とする職業
幼稚園教諭 保育士 公務員(公立幼稚園・保育所)
授業の一部を
ご紹介します。
幼児教育学科 幼児教育コース
3年履修コース
令和4年度入学生より、「3年履修コース」が始まりました!
- point1
- 3年履修コースでは、計画的に学修することで、2か年分の学費で3年間学ぶことができます。
- point2
- 3年間で幼稚園教諭二種免許状・保育士資格を取得するため、履修に余裕ができます。幼児教育を深く学ぶことができます。
- point3
- 家事や育児等に従事している方、働きながら保育者になろうと思っている方にもオススメです。
- Qピアノ初心者でも入学できますか?
- Aもちろん入学できます。授業でレッスン(個人・集団)があり、グレードにより初心者でも安心して学修できます。事前にピアノに触れておくことをお勧めします。
- Q入学試験にはどのようなものがありますか?
- A入学者選抜には、筆記試験と面接(実技を含む)があります。オープンキャンパスで、詳しい入試情報の提供と模擬体験ができますので是非参加して下さい。
- Q四年制大学への編入や、専攻科への進学も可能ですか?
- A可能です。毎年、卒業生のなかに編入・進学者がいます。
[コース共通] ※抜粋
- 保育の本質・
目的に関する科目 - 保育原理
教育原理
保育者論
社会的養護
社会福祉
相談援助
児童家庭福祉
- 保育の対象の理解に
関する科目 - 保育の心理学
子どもの食と栄養
家庭支援論
教育心理学
子どもの保健
- 保育の内容・
方法に関する科目 - 児童文化
保育相談支援
教育・保育課程論
保育内容演習 健康
保育内容演習 人間関係
保育内容演習 表現と創造
社会的養護内容
乳児保育
障がい児保育
保育内容総論
保育内容演習 ことばと遊び
保育内容演習 生活と環境
教育実習
- 保育の表現技術
- 保育表現技術 音楽
保育表現技術 体育
保育表現技術 器楽
保育表現技術 造形
- 保育実習
- 保育実習指導
保育実習
- 教職・保育実践演習
- 卒業研究
お知らせ
INFORMATION