短期大学部 幼児教育学科
保育とは、幼児の健全な発達を援助する重要な仕事。
柔軟な指導力、豊かな感性と情緒を持った、
人間性豊かな保育者を目指します。
[短期大学部]
幼児教育学科
- 就学年数2年
- 募集定員140名
幼児教育コース125名程度 / チャイルド・ミュージックコース15名程度
チャイルド・ミュージックコース
学びのポイント
多彩な音楽授業を通して
保育音楽の実践力を
身につけます。専門教員による個人レッスンで
ピアノ等の楽器や声楽の
表現技術を修得します。卒業研究では、
ミュージカル制作・上演を通して
総合的な表現力を身につけます。リトミックの専門教育を通して、
保育音楽の専門性を
身につけます。
2年間の学びの流れ
Interview
在学生インタビュー
1年次

幼児教育学科 チャイルド・ミュージックコース1年生
- 高校生の頃のわたし
- 好きだったピアノと吹奏楽を高校でも続け、部活動ではチームリーダーとして雰囲気を和ませながらチームを統率していました。子どもも好きだった私にとって、音楽と幼児教育、どちらも学ぶことができる本コースは理想的でした。
- 現在のわたし
-
学べば学ぶほど、自分の長所を活かせる仕事は天職かも!と思うようになりました。
幼稚園教諭二種免許状取得を目標に、どの科目にも精一杯取り組んでいます。保育表現技術音楽Iは、幼児教育のための音楽について様々な観点から学べるのでとても興味深いです。表現の幅を広げたいと思いボーカルIや器楽Iも選択しています。学べば学ぶほど、自分の長所を活かせる保育者の仕事は天職かもしれないと思うようになり、絶対実現する!という気持ちが強まりました。
- これからのビジョン
-
大好きな音楽の楽しさを子どもたちに伝えたい。
子どもたちはもちろん保護者の方にも、この先生に出会えてよかったと思ってもらえる幼稚園教諭になり、大好きな音楽の楽しさをたくさん伝えていきたいです。
在学生インタビュー
2年次

幼児教育学科 チャイルド・ミュージックコース2年生
- 高校生の頃のわたし
- 入学のきっかけは、オープンキャンパスで受けた模擬授業がとてもわかりやすかったことでした。保育と音楽を1から学べる実際の授業は手応え十分でした。また、特技が活かせるダンスの振り付けや絵本作りなどは、率先して取り組んでいました。
- 現在のわたし
-
リトミックの授業で幼児音楽の重要性を体感。未来のために、一層学ぶ意欲が。
1年次よりも実際の現場をより意識した授業や実習がメインになり、学びに手応えを感じています。中でもリトミックの授業は刺激的です。音楽を通して子どもたちの潜在的な能力を引き出していくという教育法を、体験的に習得していく中で、音楽は幼児教育に不可欠なのだと改めて実感しました。学ぶべきことは数多くありますが、今大変だと感じることも「未来の自分のために」なることなのだと、積極的に学んでいます。
- これからのビジョン
-
専門性も人間性も信頼される社会人に。
幼稚園教諭二種免許状、保育士資格、リトミック指導資格1級の取得を目指します。卒業後は、専門性はもちろん人間的にも信頼される社会人になりたいです。
取得できる資格・免許
- ■幼稚園教諭二種免許状
- 幼稚園でお子さんを保育する為に必要な教員としての資格を証明する免許の1つで、定められた授業科目と単位数が必要です。
- ■保育士資格
- 保育所その他の児童福祉施設に勤務し、乳幼児や児童の生活全般を指導する為に必要な資格です。定められた授業科目と単位数が必要です。
- ■リトミック指導資格2級及び1級
-
リトミックとは、音楽活動を通して心や身体の発達を促す教育法てす。現在は、保育園や幼稚園、児童発達支援施設、特別支援学校など、多くの現場で取り組まれています。
目標とする職業
幼稚園教諭 保育士 リトミック指導員 音楽教室講師
授業の一部を
ご紹介します。
幼児教育学科 チャイルド・ミュージックコース
3年履修コースで
幼稚園教諭二種免許状・保育士資格の
両方を取得できます!
新設
- point1
- 3年履修コースを活用することで、チャイルド・ミュージックコースの学生も、幼稚園教諭二種免許状及び保育士資格の両方の免許・資格を取得することができるようになりました。
- point2
- 3年履修コースでは、計画的に学修することで、2か年分の学費で3年間学ぶことができます。
- Q幼児教育コースとチャイルド・ミュージックコースの違いは、どんなところですか?
- Aコース独自の音楽に関する専門科目があります。個人レッスンで技術・表現力を身につけます。また、リトミックの指導資格も取得できます。
- Q入学試験にはどのようなものがありますか。
- A音楽経験度調査を行います。任意の1曲を演奏していただきます。演奏曲のジャンルは問いません。音楽的な資質を確認させていただくためのものです。
- Q四年制大学への編入や、専攻科への進学も可能ですか?
- A可能です。毎年、卒業生の1割くらいの方が編入・進学しています。
[コース共通] ※抜粋
- 保育の本質・
目的に関する科目 - 保育原理
教育原理
保育者論
社会的養護
社会福祉
相談援助
児童家庭福祉
- 保育の対象の理解に
関する科目 - 保育の心理学
子どもの食と栄養
家庭支援論
教育心理学
子どもの保健
- 保育の内容・
方法に関する科目 - 児童文化
保育相談支援
教育・保育課程論
保育内容演習 健康
保育内容演習 人間関係
保育内容演習 表現と創造
社会的養護内容
乳児保育
障がい児保育
保育内容総論
保育内容演習 ことばと遊び
保育内容演習 生活と環境
教育実習
- 保育の表現技術
- 保育表現技術 音楽
保育表現技術 体育
保育表現技術 器楽
保育表現技術 造形
- 保育実習
- 保育実習指導
保育実習
- 教職・保育実践演習
- 卒業研究
お知らせ
INFORMATION