Information

お知らせ

幼児期のおやつを作りました🍪 健康栄養学科

2025.06.17ニュース健康栄養学科

 2年前期に開講されている応用栄養学実習では、人のライフステージ(妊娠期・授乳期・乳児期・幼児期・学童期・思春期・成人期・更年期・高齢期)の栄養特性と献立作成の要点を学んでいます。
 今日は学んだ幼児期の間食として、各班1~2歳児と3~5歳児に適した間食を作りました。幼児期の間食は、エネルギーや各栄養素の補給のための食事として考えます。今回、学生が考えた献立も、穀類・いも類・野菜・果物・牛乳・乳製品・豆類や小魚などを使い、素材の持つ味を生かした間食づくりを心掛けました。食材の大きさや形、見た目に配慮し、1~2歳児の間食では手づかみ食べができるような工夫をし、そしてなにより食事に興味をもってもらえるようにと彩りにも気を配り、上手に仕上げることができました。

子どもたちが食べやすい大きさに切ります。

おいしくなぁ~れ🍪

この大きさなら食べられるかな…?

よろこんでもらえそうかな~

できたおやつを盛り付けて…

他の班のおやつも見て、参考にします!

栄養士として子どもたちの栄養に関わる職に就いた時、学んだ知識と記述を発揮してくれるものと期待しています。

同じカテゴリーのお知らせ

お知らせ

INFORMATION