Department of Domestic Science

生活科学部 生活科学科
(2026年度より学部名変更)

現代社会で求められている生活科学や情報科学の知識と技術を実践的な教育により習得することで、
主体性や協働性、思考表現力を培い、
課題解決能力を有して地域社会の活性化に貢献できる専門的人材を育成します。

令和8年度より学部名を家政学部から生活科学部に変更いたします。
家政学部は家庭生活の主要領域と目される食物学、被服学、住居学、児童学等を統合した家政学を学び、研究しています。しかしながら、近年の科学の著しい進歩や地球環境の変化は、日常の人間生活が世界規模の社会環境と深く結びつくようになりました。そのため、広い学問領域を含む生活科学部への名称変更が適切であると考えました。
これまでの家政学部の目的である、生活文化の向上と人類の福祉に貢献するという理念を踏まえながら、生活科学部では広く社会福祉、建築デザイン、食物、栄養、健康を学修できる体制を整えます。大学全体では、地域貢献事業として「福島イノベーション・コースト構想」への参画や生活文化博物館の設置などの文化活動および海外留学制度等にも力を入れ、幅広い教養と学識を持った職業人の養成に努めてまいります。

学びのポイント

「生活科学科」は、科学的な根拠に基づいて学修し、生活者の視点から個人や家庭、地域社会を豊かにしていく分野です。
現代社会で求められている生活科学や情報科学の知識と技術を実践的な教育により習得することで、主体性や協働性、思考表現力を培い、課題解決能力を有して地域社会の活性化に貢献できる専門的人材を育成します。

受講パターン

生活学科では、様々な将来を目指すことができます。

教員になりたい!を支援する環境が充実しています。

教員を目指す在学生

家庭科を通して一人ひとりと寄り添い
共に成長できる教師に。

生活科学科社会福祉専攻4年生
※令和7年度採用教員採用試験合格
(福島県中学家庭、茨城県中学家庭)

緊張しやすい性格の私が、自信を持てるようになった理由。
緊張しやすい性格で、人前で話すことや積極的なコミュニケーションが苦手でしたが、模擬授業や教育実習、ソーシャルワーク実習で経験を積んだことで自信がつき、少しずつ克服することができました。教職課程の授業には、国語や英語の基礎から心理学、経済学、政治、調理技術や被服などの実技もあり、とても幅広く学びます。衣造形学演習の授業では自分に合う浴衣を製作し、着物の構成と和裁の技法を学びました。手縫いが多く、時間がかかりましたが完成した時の達成感はひとしおでした。
今後は、さらに専門知識と実践的指導力を磨き、生徒一人ひとりに寄り添いながら、共に成長できる教員を目指します。

【取得を目指す教員免許】
●高等学校教諭一種免許状(家庭)●中学校教諭一種免許状(家庭)●特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者、肢体不自由者、病弱者)

2専攻の詳細は下記からご覧ください。

生活科学科社会福祉専攻

福祉コース
  • 生活科学科建築デザイン専攻

    建築デザインコース

    お知らせ

    INFORMATION