屋上菜園 さつまいも収獲しました🍠 健康栄養学科
62年館屋上の屋上菜園で栽培してきた、さつまいもを収穫しました🍠
今年も、4月から雑草取り、土の手入れを数回行って、きゅうり🥒、なす🍆、トマト🍅など14種類の作物を栽培してきました。
農業は、土作りからと言いますが、昨年は心底それを実感し、連携協定を結ぶJAさくら様の全面的なご協力を得て、今年は特に土作りに力を入れました。真夏の暑い日も、朝夕2回の水やりと収穫作業も、班ごとに学生が順に行いました。
後期の授業が始まって、9月18日にさつまいもを掘り、畑を整備し、今年の夏野菜の作業は終了しました。

4月 伸び放題の畑の雑草と格闘 から、屋上菜園作業は始まりました。

1日では終わらず、2回目の作業

大量に入れた土が慣れたところで、苗植え

今年は、ブルーベリーがたくさん実りました。

今年は、おくらがよく実りました。

菜園作業最終日には、さつまいもを掘りました🍠

JAさくらの指導員の方に教わって。

去年に続き、50kgのさつまいも🍠を収穫しました。
さつまいもは、5℃以下の環境になると低温障害を起こし黒く変色し甘さがなく苦味が強くなってしまいます。新聞紙で包み紙袋や段ボールにまとめ、日の当たらない涼しく風通しの良い場所でしばらく保存してから、実習の際に利用します。
これから春まで、屋上菜園はほうれんそう、かぶ、こまつな、ブロッコリー、はくさいなど、少量の試験栽培をしますが、毎年、葉を虫に食われてしまいます。せっかく芽が出たところを鳥に遊ばれて、大きくなれないことも多く、なかなか収穫にむずび付きません。
また、来年4月の菜園の手入れまで、しばらく、菜園の土はお休み、です。