10/26(月)葛尾村でエゴマ収穫作業を行いました🍂食物栄養学科 2020.10.29学内ブログ家政学部 食物栄養学科 食物栄養学科では、葛尾村の地域復興として、「エゴマの栽培」に取り組んでいます。 今年はエゴマの生育状況に差があり、4回に分けて刈り取りをしました。 刈り取りしたエゴマを叩いて実を落とし、枝や葉などを分別します。 とうみがけ(不純物をかぜでとばす)後、水洗いをして乾燥させます。 手間がかかりますが、栄養たっぷりのエゴマ種子が収穫できます。 今年も地元農家の皆様、葛尾村役場の皆様にお手伝いを頂き、無事に収穫を終えることが できました。 ①エゴマの刈り取り作業②エゴマを叩いて種を落とす作業③エゴマの枝と種をふるいにかけて分別作業