《食物栄養学科》ちょっとサキドリ!女子大生 「食品学実験」~ゼリーの不思議~を実施しました。
2025.07.31イベント学内ブログキャンパスライフ家政学部 食物栄養学科
大学食物栄養学科は7月23日(水)、「ちょっとサキドリ!女子大生」を開催しました。
今回の模擬授業は、食品学実験『ゼリーの不思議 ~ゼラチン・寒天・アガーの力を探ろう~』でした。ゼリー作りを通して、ゼラチン・寒天・アガーのそれぞれの特性や、たんぱく質分解酵素の働きなどを学びました。
実験では、キウイフルーツに含まれるたんぱく質分解酵素の働きにより、ゼラチンゼリーが固まらないこと、キウイフルーツを加熱すると、たんぱく質分解酵素が失活し、ゼラチンゼリーが固まることを調理をしながら学びました。
また、寒天やアガーのゼリーも作り、それぞれの特性や出来上がり、食感などの違いも学びました。
ちょっとサキドリ女子大生では、一足先に大学の授業を体験することができます。
今後のちょっとサキドリ女子大生の予定は、大学HP及び大学食物栄養学科のインスタグラム等でお知らせいたします。
是非チェックしてください!
①講義:〇×クイズ
②調理の様子
③調理の様子
④完成したゼリー