Information

お知らせ

文字盤を使ったコミュニケーションの体験 [生活科学科 特別支援教育]

2025.08.28イベントニュース学内ブログキャンパスライフ教職課程家政学部 生活科学科社会福祉専攻建築デザイン専攻

障がいのため話せない人、コミュニケーションが難しい人のための拡大・代替コミュニケーション(AAC)というものがあります!その人の能力を向上したり、他のもので代替したりすることでコミュニケーションを図ります( `ー´)ノ

今回の授業では文字盤を使ったコミュニケーションを体験してみました♪

ひらがな表に
指差しをします
話したいことを
指差しで伝えます☝
会話に入って
いけるかな?
会話のスピードに
ついていけない💦
班に分かれて
課題を考えます
人数が多いと
難しいです☹
文字盤の後は
視覚障害体験!
アイマスクをつけて
会話します
周りはどう
サポートする?
みんなで
パシャリ✌


障害特性によって適したコミュニケーション手段や周りのサポートの仕方が変わります。

文字盤は使用できるとコミュニケーションができるようになって便利ですが、長い文章は難しい、会話のスピードについていけない等、課題もあります!メリットもデメリットもわかった上でサポートすることが大事だと学ぶことができましたね✨

▼大学の授業に興味がある方・もっと知りたい方はこちら▼
生活科学科のインスタ
オープンキャンパス申込はここから

2025年度 教職 No.6

同じカテゴリーのお知らせ

お知らせ

INFORMATION