福祉オープンキャンパスDIARY (^-^) 9月 [生活科学科 福祉]
2025.09.12イベントニュースオープンキャンパス学内ブログ教職課程家政学部 生活科学科社会福祉専攻建築デザイン専攻
9月7日(日)に今年最後のオープンキャンパスが、午前と午後の2部制で開催されました。この記事では、社会福祉専攻での模擬面接や模擬授業、キャンパスツアーの様子をご紹介いたします。
今回は受験対策として、出願書類の書き方講座や模擬面接を見学した後、実際に面接される先生方との面接体験が行われました。生活科学科の受験を希望される多くの高校生が熱心にメモを取りながら受講されていました。
![]() |
|
大学での学びは… 卒業研究は… |
また、進学先の候補の一つとして参加された1・2年生については、模擬授業やキャンパスツアーを体験していただきました。
9月の模擬授業は「聞こえ方の違いを体験しよう-視覚障害の理解と支援-」として、聴覚障害とその対応についてお話がありました。
![]() |
![]() |
学生の1日を紹介✨ キャンパスライフを想像 |
聴覚障害のイメージは? | ![]() |
図書館には卒業研究の 要旨集も(^_^) |
模擬授業では、聴覚障害といっても聞こえ方には多様性があること、聴覚障害は外見から分かりにくいこと、耳にやさしい「かきくけこ」についてお話がありました。受講された高校生も先生の質問に答えながら楽しく参加していました。
オープンキャンパスは終了しましたが、10月11日(土)・12日(日)にはもみじ会が開催されます。生活科学科での学びの成果を発表いたしますので、ぜひご来場いただき、大学生活をイメージしてください。お待ちしております(^_^)
2025年度 福祉 No.8