地域創成学科 授業紹介 「基礎学力トレーニング」麓山地区散策
2023.07.06学内ブログキャンパスライフ在学生・卒業生向け地域創成学科
地域創成学科1年生「基礎学力トレーニング」の授業の中で、地域で学ぶ基礎的な力を培うこと、大学周辺や郡山市について理解を深めることを目的に、麓山地区散策のフィールドワークを実施しました。
麓山地区は古くから行政や文化の中心として郡山市発展の拠点となった場所です。
フィールドワークは麓山の杜21世紀記念公園を起点にグループに分かれて、郡山市図書館、けんしん郡山文化センター、中央公民館、合同庁舎、こおりやま文学の森資料館、如法寺、安積国造神社、麓山公園、荒池公園、開成山公園を見学しました。

始めに麓山の杜21世記念公園に集合して点呼確認。 心配していた天候も、暑すぎず気持ちいい風が吹く中、散策は始まりました。

開成山公園のモニュメント前にて。

中央公民館内の郡山市公会堂。

郡山文化センターでは、地域創成学科主任の浅野先生の絵画作品を観賞。

荒池公園内、公共彫刻の前で。

如法寺をお守りする仁王様。

如法寺。御朱印帳に記帳をお願いした学生も。

それぞれの場所でそれぞれに何かを感じ取ってくれたことと思います。
恵まれた天候の中、教室・キャンパスから離れて、開放的な気持ちで地域を身近に感じる体験になったと思います。今回のフィールドワークがこれからの地域と関わる学習・プロジェクトに繋がっていくことを期待しています。