<卒業研究 人形劇「三びきのこぶた」> の紹介 ♬幼児教育学科 R2年度 No. 22♬
2020.11.12学内ブログ幼児教育学科幼児教育コースチャイルド・ミュージックコース
幼児教育学科です。
今回は、卒業研究発表の取り組みについてご紹介いたします。
******
受講学生は郡山女子大短大部幼児教育学科卒業研究「人形劇」グループ8名です。
10月もみじ会のリモート配信発表を経て、いよいよ卒業研究発表会に向けての準備・練習に入りました。演技場所は講堂大ホールで動画撮影を通しての発表となります。
今日の授業では研究論文執筆と新たな演技場所に合わせた大型サイズの人形制作、大ホール練習日程の計画等、同時並行で研究を深めています。
各自パソコン持参で担当項目の論文執筆に集中です。この時期は毎日が卒研 忙しい!
体調崩さないようにして頑張ろう。

得意のお裁縫で大型ブタさん制作中

舞台練習スケジュールの綿密な打ち合わせ
もみじ会で発表した人形と大道具(木の家・レンガの家)の一部です。
人形劇はシナリオ、人形はもとより・大小道具・音響・照明などの演出道具を使いこなしてようやく発表の場に漕ぎつくことが出来るのです。
<それでは演技の様子を大まかなコマ送りでご覧ください>
始まり始まり~ とある森の中 この花冠すてきでしょう?
ヤンブー・フーコ・ガリトン仲良し3人組 ワラのお家を作ったよ
トンテンカンテン ワラのお家は飛ばされて、今度は木で作ったよ
やいオオカミ! お前がぼくたちの家を壊していたんだなー
なんやかんやありまして、大団円で幕を閉じるのでありました。
続きは観てのお楽しみ~ めでたしめだたし・・・・・。
この作品は12/23(水)の卒業研究発表会で動画上映されます。