地域創成 地域デザイン論「NPO法人みんぷく」の講演
地域創成学科2年次Ⅲ期の授業「地域デザイン論」(担当:小松)では、デザインの視点から地域課題の理解を目指します。
6月29日の講義では、特定非営利活動法人みんぷく郡山支所の所長である白石さんとコーディネーターの安齋さんに講演をしていただきました。
みんぷくは、福島県から「生活拠点コミュニティ形成支援事業」を委託されて、復興公営住宅を中心として活動に取り組んでいます。

白石さんからは、東日本大震災や復興公営住宅の課題、みんぷくの取り組みについてお話をしていただきました。ニュースやデータだけではうかがい知れない現場の問題に理解を深めました。

安齋さんには親しみやすいイラストでストーリー形式のワークシートを準備していただきました。学生が自分ごととして講演内容を捉えることの一助にもなりました。

東日本大震災から11年余りが経過しました。学生たちも当時は小学校低学年であり、震災の記憶や想いもさまざまです。今回の講演を通して、あらためて震災や復興について考える機会になりました。
次回オープンキャンパスは9/11(日)です。
コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制となっています。以下URLから予約可能です。
https://www.koriyama-kgc.ac.jp/open-c-form/
ご参加を、お待ちしています。