高校生が福祉の授業を体験! [生活科学科 福祉]
2023.12.26イベントニュース学内ブログ家政学部 生活科学科社会福祉専攻
「社会福祉や介護福祉の授業ってどんなことが学べるんだろう…」
福祉に興味のある郡山女子大学附属高校の2年生が、模擬授業を体験しにキャンパスに来てくれました!
模擬授業の前半は社会福祉の講義で、相談支援の基盤となる対人コミュニケーションについて学びました。
講義の中で、先生の指示に従って絵を描いてもらったのですが、同じ指示でもそれぞれ全く違う絵になり、参加した生徒さんたちも驚いていました!ワークを通して「自分と他者は違う」ということを意識していただけたと思います。
![]() |
![]() |
近内先生の講義で スタート |
空には太陽と雲が あって… |
![]() |
![]() |
空の下に木があって… | みんなそれぞれ 違いますね! |
後半は、介護の負担軽減に大きく関わるボディメカニクスについて、理論と体験を通して学びました。
体の使い方によって、介護する側もされる側も負担が減ることを実感していただけたのではないでしょうか。
![]() |
![]() |
藤田先生の講義で 理論を学びます |
足の開き方次第で 安定感も違いますね! |
![]() |
![]() |
上に引っ張られても 立てないのに… |
前に引っ張られると 簡単に立てます! |
![]() |
![]() |
どちらも試して実感! | 少しの違いで 大きく変わる✨ |
参加された生徒さんたちは、終始真剣にお話を聞き、ノートを取っておりました_φ(・_・
今回の模擬授業を受け、さらに福祉に関心を持っていただけたら、嬉しく思います♪
2023年度 福祉 No.18