健康栄養学科です♪ 7月の「ちょっとサキドリ!女子大生」は、骨とカルシウムについて勉強しました!
高校生のみなさんは夏休みが始まりましたね♪
郡山女子大学と郡山女子大学短期大学部では、オープンキャンパスに加え大学の授業を体験できる「ちょっとサキドリ!女子大生」も開催しています。1コマ90分で行われている大学の授業時間で講義や実験・実習を受けられるイベントです。
本学科では、夏休み突入直後の7月20日(土)に「ちょっとサキドリ!女子大生」として「基礎栄養学実習」の模擬授業を行いました。今回は、2名の高校3年生が参加しました!
今回は、骨やカルシウムに関する講義だけではなく、生徒のみなさんには骨密度を測定してもらいました。
測定に引き続き、自分のカルシウム摂取量についても質問票を使って調べてもらいました。すべての質問に答えておおよその摂取量を計算します。日本人のカルシウム摂取量は国が勧める摂取量(推奨量)よりも少ないのですが、調査の結果はやはり不足気味(15歳から74歳の女性は650 mg/日が推奨されています!)。では、その不足分はどんなところを改善すれば補うことができるか、を考えることがお勉強です。
参加した高校生からは「カルシウムについて知ることができた。」、「栄養系についての勉強をしたいとより強く思えました。」などの感想をいただきました!

【骨密度測定中…】

【カルシウムは足りていたかな?】
健康で長生きしたい!と思うのは老若男女、みな一緒です。
何を、どんなふうに、どのくらい食べればいい?
食べるだけでいいのかな?
運動も大切だけど、なんで大切なのかな?
ちょっと疑問に思ったことを、一緒に学んでみませんか?
8月は4日(日)はオープンキャンパスが、8月24日(土)には「ちょっとサキドリ!女子大生」(次回は「食品衛生学実験」の授業です!)を開催します!夏期講習や部活動と忙しい夏休みだと思いますが、1日くらい大学を覗いて進路を考えるきっかけにしませんか?高校3年生だけではなく、進路を検討している高校1・2年生の参加もお待ちしています♪