Information

お知らせ

❀❀❀ 健康栄養学科 プレカレッジ(入学前教育)を開催しました ❀❀❀

2025.02.14イベントニュース学内ブログ健康栄養学科

2月6日(木)、7日(金)の2日間、プレカレッジを開催しました。大雪の悪天候の中、多くの入学予定者が参加してくれました。

プレカレッジ開講!これからプレカレッジが始まります。初めて顔を合わせる人がいて緊張します・・・。早くお友達をつくりたい。

1日目午前中は、「食品の重量を実感しよう」を実習しました。栄養士は食のプロフェッショナルです。食材の重さを頭に入れておく必要があります。みかんやりんご、卵やじゃがいもなど、身近な食材の重さを予想し、実際に重さを調べました。また、ごはんや煮物などの1食分の重さも調べました。
さらに、比較的集団給食で副菜の材料に使うことの多い乾物を水戻し前後の重さの変化から、乾物の重量変化(もどし率)も計算しました。

食材の重さの実測
このバナナの重さは何グラムだろう・・・。

1食分の煮物の実測
1食の煮物の分量はどれくらいが適切なのかを実測しました。いろどりも考えて、おいしそうに見える盛り付け方も学びます。

ひじきの重さの実測
ひじきは水で戻したらどれくらいの重さになるの?
もどし率の計算をしました。

1日目午後は、栄養士の業務に必要な計算の初歩を学びました。かけ算やわり算など、これまでに勉強した方法で計算をするのですが、可食率、廃棄率など新しい言葉が出てきて難しく感じました。でも、頑張って勉強についてくぞ!

栄養士業務の初歩
集中して先生のお話を聞くと計算も理解できました。なるほど。

2日目グループワークを行いました。課題は「福島県の魅力をアピールしよう!」です。限られた時間内にグループで話し合い、その結果を模造紙にまとめて発表をしました。

福島県の魅力をたくさん挙げています
まずは、それぞれが福島県の魅力を考え付箋紙に書き出します。後でグループのみんなに紹介します。

発表資料を作成しています
時間がせまっているので、みんなで手分けをしてつくります。なんとか時間に間に合いそう。

グループごとに「福島県の魅力!」について発表します
グループのみんなで考え、発表資料にまとめた「福島県の魅力!」を発表しました。緊張はしましたが、伝えたいことはみんなに伝えることができました!

これで2日間のプレカレッジが終わりました。入学する前に、学校にも、これから一緒に勉強するお友達にも慣れることができましたね。4月から栄養士めざしてがんばりましょう。


同じカテゴリーのお知らせ

お知らせ

INFORMATION