Information

お知らせ

【地域創成】「第18回裏磐梯ビジターセンター研究発表会」でプレゼン!

2025.03.19ニュース学内ブログ在学生・卒業生向け地域創成学科

こんにちは!郡山女子大学短期大学部・地域創成学科で講師を務めています佐々木達矢です。今回のブログでは、「数理モデルとシミュレーション」を生かした地域創成プロジェクト活動について紹介します。

 

休暇村裏磐梯で地域創成の研究発表!

 

さてようやく日も長くなり春の訪れを感じられる機会が増えてきました。そんな天候にも恵まれた3月9日に、私は裏磐梯まで足をのばして、今年で18回目となる「裏磐梯ビジターセンター研究発表会」で発表を行ってきました。

 

このプログラムを見ても、今回は特にバラエティー豊かなことが伝わってきますね!

 

 

今回は休暇村裏磐梯 天文台ホールでの開催です。

 

会場の屋根からのびる雪庇の下には雪だるまがチョコン。

 

ここが休暇村裏磐梯の天文台・会場ホールへの入り口。

 

開会を待つ発表者さんたち。MCは裏磐梯ビジターセンターの中島さんです。

 

この研究発表会では、裏磐梯・猪苗代湖をはじめとする磐梯朝日国立公園と、その周辺地域をフィールドに行われた調査・研究の成果が、毎年報告されます。今年は口頭発表9件、ポスター発表1件が登録され、例年以上に充実した発表会となりました。その中で、我々は、「猪苗代町西館地区の防災計画と避難シミュレーション」というタイトルで、2023年度に福島県から委託をうけた地区防災計画策定支援事業をベースにして、今年度の地域創成プロジェクトで実施した避難シミュレーション研究の成果についてプレゼンを行いました。

 

我々の発表に対する聴衆の方々からの反応は概ねポジティブなもので、例えば、防災における大学生の関わり方、地域の学校や企業などの組織の防災に生かせる知見、モデルの拡張やツールの応用など、有益な質問・コメントを多数いただきました。聴講には、地域の教育、文化活動に携わる方々も多く参加されており、我々の地域貢献活動の内容を地元の方々と自然に共有することができたようです。

 

この発表会の動画は、以下のURLの先で視聴することができます。https://www.youtube.com/live/A0qKaaEWRHU?si=jyfaJqjvnfRm_rwx
我々の発表は2:37:00ごろから3:05:00ごろにあります。

 

ちなみに、次回の発表会は、この春改修工事が完了した裏磐梯ビジターセンター(福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峯1093-697)が再び会場です。今回は私一人の参加でしたが、次回は是非とも学生とのチームで参加したいと強く感じる、そんな魅力に溢れた研究発表会でした。次年度が今から楽しみです。


同じカテゴリーのお知らせ

お知らせ

INFORMATION