調乳実習👶 健康栄養学科
2年生は応用栄養学実習の授業で、調乳を実習しました👶
アレルギー疾患用粉乳、無乳糖調整粉末、フォローアップミルクの4種類の調製粉乳の栄養成分を比較して、正しく計量・調乳したものを少し味わってもみました。
応用栄養学実習では、ライフステージ(妊娠期・授乳期・乳児期・幼児期・学童期・思春期・成人期・更年期・高齢期)の栄養特性と献立作成の要点について学んでいます。今日は1年生の応用栄養学の授業でで学んだ内容から、乳児期の栄養のひとつである育児用調製粉乳(ミルク)を用いて調乳の実習を行いました。哺乳瓶の煮沸消毒から始めましたが学生は興味深々🍼。調乳した4種類の調製粉乳の栄養成分を比較し、調製したミルクの色や香りを確かめました。
また、販売されている離乳食の一部も学びました。