キャリアデザインⅠ _第11-12回 「かかわる力」を育てる(6)-(7) アサーショントレーニング(No.26)
2018.01.15学内ブログキャンパスライフキャリア教育在学生・卒業生向け
大学 共通基礎科目 キャリアデザイン Ⅰ の第11・12回授業 「「かかわる力」を育てる(6)・(7) アサーショントレーニング」(2017/12/8・15 実施)を紹介します。
大切な女性としてのワークライフバランスを学んだ後、2回に渡って堀先生がアサーション講習を実施しました。
私たちが働いたり、遊んだり、生活を続けている毎日の中で直面するさまざまなコミュニケーショントラブルに、さわやかに対応するための大切なテクニックを2回に渡ってトレーニングしましたが、アサーションは単なる技術ではなく、「自分が選択する権利を持つこと」です。
それ故、自分の意見を主張しないというのも、自分の選択であれば「ある」ことも確認されました。

行列に並んでいたところに割り込み、急いでいる時に近所のおばちゃんの訪問・・・など、ちょっとしたことだけれど、対応を誤ると険悪になってしまう状況で、みなさんはどんな対応をしますか?グループで話し合いながら、楽しく考えました。

先週のウォーミングアップに続き、今回は職場でのトラブルを想定しました。セクハラ問題への対応まで、いろいろ考えました。アイメッセージを使った表現を修得しましょう!