Xmasリース作り🎄 健康栄養学科☆彡
今年もあと2週間あまりとなったこの日、⛄雪も降って、一段と寒くなりました。
健康栄養学科では、例年、冬休みに入る前の集会の時間に『お楽しみ会』を企画しています。今年は新型コロナウイルスの感染防止のため、学科学生全員でのお楽しみ会は断念しました。その代わりに、屋上菜園で収穫したあるものを利用して、Xmas気分を味わうことにしました。
Xmas気分をクリスマスリース作りで味わうことにしました。リースの本体は、屋上菜園で育てていたサツマイモのツルで作りました。10月末の収穫の際に、ツルを丸めて形作り、乾燥させてきました。

収穫前のサツマイモ

リースの台となるサツマイモのつる
屋上菜園で野菜の手入れや収穫に携わってきた2年生が飾り付けし、ひとり1つずつクリスマスリースを作りました。ポインセチアの造花、赤やピンクのリボン、ベルなどを準備し、それぞれ好きなように飾り付けを行いました。リボンの色を変えるだけで、ずいぶん雰囲気が変わります。それぞれの個性が出て、どのリースも素敵に完成しました。

距離を保ちつつ、飾り付け
例年とは異なり、新型コロナウイルスの影響でさまざまな行事が行えていませんが、学生時代の楽しい思い出の1つになったようです。

リースができました!
〈MerryXmas!〉