介護ロボット講習会 第1弾![生活科学科 福祉]
2025.07.10ニュース学内ブログキャンパスライフ家政学部 生活科学科社会福祉専攻
社会福祉専攻では、毎年、福島県の委託を受けた事業所より介護ロボットをお借りして、授業等で使用しています。
6月25日(水)は、「移乗ですⅡ」と離床センサー「AISH」について、製品の特長や使い方の説明を受けました。
【移乗ですⅡ】
一人介助でも、介護する人・される人の相互に苦痛なく、短時間で移乗完了できるスグレモノです✨
腰痛対策や人手不足対策にもなり、現場のニーズに応えるよう考えられています。小スペースで使用可能なところもポイントですね。
引用:https://www.akane-fukushi.co.jp/item_ijou/
![]() |
![]() |
まずは移動について 説明を聞きます |
昨年度の改良で よりスマートに! |
![]() |
![]() |
実際に乗ったり… | 動かしたり どちらも体験! |
【AISH】
離床に特化しており(なんと離床から1〜5秒でお知らせ!)、ベッドからの転倒・転落対策につながります。
利用者様の状態をリアルタイムで確認することができ、スタッフの業務負担軽減や、介護離職予防に一役買ってくれる機器です。
引用:https://www.nji.co.jp/aish/index.html
![]() |
![]() |
心拍数と呼吸数 体動を検知 |
タブレットで データ確認✨ |
受講生は実際に体験することで、介護現場の変化を実感できたようです!
使い勝手については、また後日ご報告いたします(*^-^*)
2025年度 福祉 No.3