Information

お知らせ

浜通りの可能性を拓く構想と取り組みを理解―教養講座

2025.05.29イベントニュース震災関連情報学内ブログ在学生・卒業生向け

 今年度の第2回教養講座は5月28日、建学記念講堂で開かれ、福島イノベーション・コースト構想をメインテーマに学生と附属高校生が講話を聴いて理解を深めました。
 同構想は、東日本大震災と原発事故による住民の避難などで大きな被害を受けた福島県浜通りを中心に、様々な分野の専門家の知恵と技術を集めて復興を加速させる国家プロジェクトです。
 講座では福島イノベーション・コースト構想推進機構の飯田喜之交流促進部副部長が構想について説明。ロボットやドローンの開発・実用化、水素エネルギーの活用など先端技術を駆使した 産業と人材育成などの取り組みを紹介しました。
続いて、構想に賛同して本学と包括連携協定を結んでいる双葉郡葛尾村へ移住し、バナメイエビの陸上養殖を行っている株式会社HANERU葛尾の松延紀至社長が講演。大部分が輸入に頼るバナメイエビを安全安心な育成方法で国産品として送り出し、将来は葛尾村にエビのテーマパークをつくって観光に役立てるという構想を聴きました。また、松延社長は村の水道管理も担っており、国内の上下水道事業の課題と技術者養成への思いを語りました。
 会場入口にはHANERU葛尾で養殖しているバナメイエビが展示され、学生らが興味深く見ていました。


同じカテゴリーのお知らせ

お知らせ

INFORMATION