地域創成 ちょっとサキドリ!女子大生」を実施しました
大学と同じ1科目80分を自分で選択した授業で体験してもらうことを目的に、「文化・歴史系からⅠ時限「博物館概論」、Ⅱ時限「図書館概論」、「ビジネス・情報系」からⅠ時限「情報メディア論」を選択科目としました。
「文化・歴史系」
Ⅰ時限(9:10~10:30)「博物館概論」
博物館ではどんな仕事をするの?そこで働くにはどうしたらいいの?博物館の疑問解決、必見の授業。来て見てマナブ!
Ⅱ時限(10:45~12:05)「図書館概論」
「図書館」はみなさんの身近にある公共施設のひとつです。でもなぜか、SNSで繰り広げられる図書館を巡る議論は噛み合いません。今回はその謎をひもといていきましょう。
「ビジネス・情報系」
Ⅰ時限(9:10~1:30)「情報メディア論」
生活を豊かにするための大切な資源である「情報メディア(新聞・テレビ・Youtube・SNSなど)」の特徴を学びましょう。
参加した生徒さんからの感想です。
Ⅰ時限「博物館概論」
・学芸員補資格についてや、授業について詳しく知ることができて良かったです。
・実物に触れてみて、火をつけるときにコツが必要なことや、昔の人の暮らし方、ものの使い方を知ることができました。実際に体験して学ぶ楽しさを他の人にも知ってほしいです。
Ⅰ時限「情報メディア論」」
・6月のオープンキャンパスで興味を持ったので今回の授業に参加しました。オープンキャンパスのときより深く情報メディアについて学ぶことができました。
・地域社会とのつながりや他の場面とのつながりを大切に、大学でより深く学び、気づきが得られたらいいなと思いました。
Ⅱ時限「図書館概論」
・図書館へのイメージが一人一人違うことを知りました。私は図書館で自習をしてもよいイメージだったのですが、地域によって自習禁止の図書館があることに驚きました。
・明治初期に図書館の概念、施設が西洋社会からもたらされたことを初めて知りました。

「博物館概論」:この「石」と「道具」はなんでしょう?

「情報メディア論」:様々な情報ツールからどのくらい知っているでしょうか

「図書館概論」:図書館の自習室議論について学びました
地域創成の学びに興味を持ったかた、ぜひオープンキャンパスへお越しください。
次回のオープンキャンパスは8/7(日)です。
コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制となっています。以下URLから予約可能です。
https://www.koriyama-kgc.ac.jp/open-c-form/
ご参加を、お待ちしています。