Information

お知らせ

建築デザイン専攻のサキドリ女子大生_建築史 [生活科学科 建築]

2024.07.16イベントニュースオープンキャンパス学内ブログ家政学部 生活科学科建築デザイン専攻

  今年度最初の建築デザイン専攻における「ちょっとサキドリ女子大生」が開催されました。昨年に引き続き、今回も2年生が受講する建築史の講義で実施です。

  「建築史」では、建築の歴史を学ぶだけでなく、建築を評価する目を養うことを目的に授業が行われています。

  学生は、「共通点と相違点-カタチの背景を探る」というテーマで課題に取り組み、二つの建物の特徴をまとめ、それらの共通点や相違点から形の背景や要因を考察するプレゼンテーションを行いました。

  この建築史のプレゼンでは、ルーブリック評価を導入しています。これは、学習の到達度を評価する方法で、発表の方法や発表画面の構成などの項目ごとに評価基準が提示され、どのレベルまで到達していたのかという観点で評価する方法です。

  参加した高校生も学生らと一緒に、評価表を基にプレゼンの内容や発表の仕方などを評価していました。

  高校生たちは、見せるプレゼンや伝えるスライドの難しさ、建物を丹念にみる面白さなどに関心を示していました。2年後に一緒にやりましょうね!



建築デザイン専攻のサキドリ女子大生は、まだまだあります!
是非、参加してみてください。
7/18(木)14:40-16:10 建築構造
7/22(月)10:40-12:10 建築計画
7/22(月)13:00-14:30 建築環境工学
◎お申し込みフォーム

  2024年度 建築 No.6


同じカテゴリーのお知らせ

お知らせ

INFORMATION