介護ロボット講習会2024! [生活科学科 福祉]
2024.07.16イベントニュース学内ブログ家政学部 生活科学科社会福祉専攻
社会福祉専攻では、毎年介護ロボット講習会を実施し、介護現場の最前線を学んでいます♪
2024年度は「HAL」「移乗です」「マッスルスーツ」「安心ひつじ」の4点について学びました。
6月26日 HAL 腰タイプ
サイバーダインの小笹様より、HALの動作原理や使用目的、注意事項について説明を受けた後、実際に装着し、アシスト状況を体験しました。
![]() |
![]() |
HALの使い方 動作原理の説明 |
アシスト感を体感(*^^)v 引っ張られる〜 |
7月3日 移乗です
あかね福祉の橋本様より、「ノーリフティングケア」を取り入れている高知県の話を交えながら、「持ち上げない!抱え上げない!引きずらない!」について講義を受けた後、『移乗です』を実際に体験・操作しました。
![]() |
![]() |
操作方法のレクチャー 操作は簡単! |
実際に乗ってみると 意外と安定しています✨ |
7月4日 マッスルスーツ
イノフィスの着る筋肉、マッスルスーツ『Every』と『Soft-Power』について説明を受けました。
![]() |
![]() |
Every装着! | Soft-Power装着で… か、軽いΣ(´∀`;) |
7月9日 安心ひつじ
ベッド上での体動・離床に加え、睡眠の状態を見ることができるセンサーで、介護業務支援ロボットになります。対象者の体が動くと画面上の人体マークも動きます!
![]() |
![]() |
『安心ひつじ』の 説明を聞いて… |
実際に触れてみます |
![]() |
![]() |
連動するデータを確認👀 | 介護記録ソフトウェアも 操作してみました! |
現場で働く人の声が反映された介護ロボット。負担を軽減し、よりよいケアが提供できるようになる未来は、すぐそこまで来ていますね✨
福祉の学びに関心がある方、ぜひ次回オープンキャンパスにご参加ください!お待ちしております(*^▽^*)
次回オープンキャンパス:8月4日(日)
お申し込みはこちらから
2024年度 福祉 No.5