手書き文字に挑戦![生活科学科 特別支援教育]
2024.08.07ニュース学内ブログ教職課程家政学部 生活科学科社会福祉専攻建築デザイン専攻
特別支援教育の授業で手書き文字に挑戦しました!
手書き文字とは、手の平に文字を書いて筆談するというコミュニケーション方法の1つです。聴覚障がいや視覚障がいがある方等とのコミュニケーションで役に立ちます!震災のときも避難所などで紙やペンが使えない時に役立ったそうです( ..)φ
この授業ではクイズ形式で挑戦し、うまくするにはどうすればいいのか考えました!
![]() |
![]() |
クイズ形式で挑戦! | 誰のことか当てましょう |
![]() |
![]() |
手の平に書いてみて… | 誰のことか当てます |
![]() |
![]() |
指の方がわかりやすい? | ペンの方がわかりやすい? |
やってみると得意な人と苦手な人に分かれるようでした(*‘ω‘ *)最後にうまくできるコツ等を全員で共有しました!
もっと特別支援教育のことを知りたい!実際に授業を体験してみたい!と思った人や、将来は学校の先生になりたい人は、ぜひ生活科学科のオープンキャンパスにご参加ください♪大学のことを知るには実際に来ていただくのが一番です(*’ω’*)お申し込みはここから!お待ちしています!
2024年度 教職 No.5