Information
- TOPICS
[入学願書等の送付にご注意ください。]
2024年10月1日 4:23
10月1日より郵便料金が値上げされ、入学願書等の送付に利用するレターパックプラスの料金も
520円から600円になりました。
値上げ前に購入されていたレターパックプラスを利用する場合は
不足分の80円切手を貼る必要がありますので、ご注意ください。
[新着情報]
- 最新ニュース
-
-
2025.01.10
(再掲)大学入学共通テスト 本大学試験場を利用される皆様へ (2024年12月6日掲載の再掲です)
-
2025.01.06
卒業研究の発表会お疲れさまでした! [生活科学科 4年生]
-
2025.01.06
7日から一般選抜・共通テスト利用選抜Ⅰ期の出願を受け付けます
-
2025.01.05
家庭寮 冬季休業に伴う家庭寮閉寮期間終了のお知らせ
-
2025.01.03
教育実習ってどんなことするの? [生活科学科 特別支援教育]
-
2024.12.26
韓国の梨花女子大学訪問!
-
2024.12.26
【食物栄養学科】12/1(日)「にほんまつ食育フェスタ」に協力しました!
-
2024.12.26
ふたば・こおりやま ふれあい祭り2024 [生活科学科 福祉]
-
2024.12.26
にぎやかに楽しく幼教キッズフェスティバル
-
2024.12.25
ようこそ!健康栄養学科へ♪ 12月の「ちょっとサキドリ!女子大生」は、デコロールケーキ作りに挑戦しました!
-
- お知らせ
-
-
2025.01.10
(再掲)大学入学共通テスト 本大学試験場を利用される皆様へ (2024年12月6日掲載の再掲です)
-
2025.01.06
7日から一般選抜・共通テスト利用選抜Ⅰ期の出願を受け付けます
-
2025.01.05
家庭寮 冬季休業に伴う家庭寮閉寮期間終了のお知らせ
-
2025.01.03
教育実習ってどんなことするの? [生活科学科 特別支援教育]
-
2024.12.26
韓国の梨花女子大学訪問!
-
2024.12.26
ふたば・こおりやま ふれあい祭り2024 [生活科学科 福祉]
-
2024.12.26
にぎやかに楽しく幼教キッズフェスティバル
-
2024.12.25
読書会 ーディスカッションで感想共有ー [生活科学科1年生]
-
2024.12.24
Xマスに手作りロールケーキ~健康栄養学科サキドリ女子大生
-
2024.12.24
家庭寮 冬季休業に伴う家庭寮閉寮のお知らせ
-
- イベント・入試など
-
-
2025.01.10
(再掲)大学入学共通テスト 本大学試験場を利用される皆様へ (2024年12月6日掲載の再掲です)
-
2025.01.06
卒業研究の発表会お疲れさまでした! [生活科学科 4年生]
-
2025.01.06
7日から一般選抜・共通テスト利用選抜Ⅰ期の出願を受け付けます
-
2025.01.03
教育実習ってどんなことするの? [生活科学科 特別支援教育]
-
2024.12.26
【食物栄養学科】12/1(日)「にほんまつ食育フェスタ」に協力しました!
-
2024.12.26
ふたば・こおりやま ふれあい祭り2024 [生活科学科 福祉]
-
2024.12.26
にぎやかに楽しく幼教キッズフェスティバル
-
2024.12.25
ようこそ!健康栄養学科へ♪ 12月の「ちょっとサキドリ!女子大生」は、デコロールケーキ作りに挑戦しました!
-
2024.12.25
読書会 ーディスカッションで感想共有ー [生活科学科1年生]
-
2024.12.24
Xマスに手作りロールケーキ~健康栄養学科サキドリ女子大生
-
- 各学科から
-
-
2025.01.06
卒業研究の発表会お疲れさまでした! [生活科学科 4年生]
-
2025.01.03
教育実習ってどんなことするの? [生活科学科 特別支援教育]
-
2024.12.26
韓国の梨花女子大学訪問!
-
2024.12.26
【食物栄養学科】12/1(日)「にほんまつ食育フェスタ」に協力しました!
-
2024.12.26
ふたば・こおりやま ふれあい祭り2024 [生活科学科 福祉]
-
2024.12.26
にぎやかに楽しく幼教キッズフェスティバル
-
2024.12.25
ようこそ!健康栄養学科へ♪ 12月の「ちょっとサキドリ!女子大生」は、デコロールケーキ作りに挑戦しました!
-
2024.12.25
クリスマスリースを作りました!🎄🎄 健康栄養学科
-
2024.12.25
読書会 ーディスカッションで感想共有ー [生活科学科1年生]
-
2024.12.24
Xマスに手作りロールケーキ~健康栄養学科サキドリ女子大生
-
創立から70数年。これまで3万人以上の卒業生を送り出してきました。
創立以来、ずっと受け継がれてきたのは広い知識を英知にかえ生涯磨き続ける姿勢を培い、
社会に貢献し活躍できる女性を育てるという理念です。
おすすめページ